STORY
2024.05.08
近江真綿の現場見学【山脇源平商店へ!】
茹でた繭を厚さが均等になるように広げる「繭むき」は、
かつて日本の各地で盛んに行われていたという真綿づくりは、時代の波に押され、いまや風前のともしびに。
そんななか、江戸中期に始まった「近江真綿」の技と伝統を滋賀hひたむきに守り続ける、滋賀県米原市の山脇源平商店を訪ねました。
真綿づくりの現場を拝見した後、山脇さんのお話を伺いました。
聞けば聞くほど、日本の真綿づくりは風前の灯⁉︎
真綿づくりの歴史と産地のこと、そして、未来に向けた取り組みのこともお聞しました。
⸺ 真綿は木綿よりも長い歴史があるそうですね。使う道具や製法は昔から変わっていませんか。
国産の真綿づくりは、昔から機械は使わず
繭むきに使う木の桶も、県内では手に入らず
⸺ 日本には古代から中国の真綿づくりが
1700年代の中頃からでしょうか。滋賀県でも湖北地方は古くか
⸺ その頃、近江真綿はすでにブランドとしての価値が
そうそう。組合がちゃんと仕事しとったということです。
⸺ 明治に入ると日本各地で養蚕が盛んになっていきます。
明治に入ると殖産興業で、日本中に真綿や生糸の会社がで
1750年ごろの古文書では、このあたりの組合員は69人。
⸺ すごい早さで減ってしまったんですね。それでも山脇さんが続けてこられたのはなぜですか。
うちは長年取引をしてくださるところがあったことと、昭和 年に日本真綿協会ができて、私の母の叔父(長野重右衛門)
⸺ 山脇さんご自身も、真綿のあらゆることを知る、
真綿をつくるところが他にないとなると、
⸺ とくに真綿にまつわる資料や記録は残っているものが
そもそも養蚕の本筋は生糸で、
⸺ そこまでして守りたい国産の真綿の良さとは何でしょう。
自然の素材ならではの良さでしょうね。
冬はこたつがいらんぐらい温いし、夏場も半分の重さの肌ぶ
⸺ 山脇源平商店の今後はどうでしょう。
日本の養蚕自体が非常に厳しい状況ですし、
本人がその気じゃないと。
⸺ 守り続けていくものと、時代に合わせて変化していくべ
そういうことやね。たとえ息子が跡を継いでくれたとしても、
⸺ 大変貴重になってしまった真綿づくり。
未来に残すために養蚕にも取り組みはじめたそうですね。
生糸や絹織物の需要もどんどん減って、これで
⸺ 挑戦が続きますね。
養蚕についてはまだまだ若手のつもりです(笑)。
談・小野元幹(小野ふとん店社長)
真綿づくりは今もすべての工程が手作業で
過去の特集
ARCHIVE
LIFE STYLE
2024.12.06
2024年POPUPイベント 北欧のぬくもり、暮らしの小物展
LIFE STYLE
2024.12.04
テラカドコーヒー【岡崎の楽しいよりみち】
STORY
2024.11.27
羽毛の最高峰 アイダーダックのふるさとへ
LIFE STYLE
2024.08.28
2024年 秋のPOP UPイベント みんな待ってた第2弾【メキシコ陶器市】
LIFE STYLE
2024.06.09
2024年 POPUPイベント SASAWASHI & かご展 夏の定番品が期間中大集合!
LIFE STYLE
2024.05.16
小野ふとん店 スタッフレビュー「ソラフラワー」
STORY
2024.05.16
真綿ふとんを使ってみませんか?
STORY
2024.05.08
近江真綿の現場見学【山脇源平商店へ!】
LIFE STYLE
2024.04.18
特集 にっぽんの真綿
LIFE STYLE
2024.03.13
POPUPイベント【おやすみシルク展】
LIFE STYLE
2024.01.08
小野ふとん店 スタッフレビュー「グレーラップ」スリップ・オン レザーソール
LIFE STYLE
2024.01.05
【岡崎の楽しいよりみち】特別版
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。